<特別講座のご案内>
より専門的な書道の知識を勉強したい方へ。
毎月、特別講座を開講しております。
1回で完結する内容となっておりますのでお気軽ご参加ください。

----------------------------------------------------------------------------------------

※お申込みをご希望の方は「お申込みをする」をクリックして、直接先生へお問合わせください。

一度お申込みいただくとキャンセルはできませんのでご了承ください。

※お申し込みの際、文字化け等してしまう方は、「お問い合わせ」よりその旨ご連絡下さい。
※お申込みを頂いたら、あらためて担当者より返信がございます。
(返信がない時は、お申込みが受付されていない可能性がありますので、再度ご連絡下さい)
講座名 『昇段・認定試験 練成会』
【一部】初等科師範一次・二次
    ペン字師範、昇段
    実用筆ペン師範、昇段
    大筆昇段の条幅
      ※受講は一科目のみ
---------------
【二部】大筆師範一次
    大筆師範二次
    仮名小筆師範、昇段 
      ※受講は一科目のみ
日時  2024年1月27日(土)
【一部】9:00~11:30(2.5時間)
【二部】12:30~15:00(2.5時間)
 
締め切りました
講師名  武田 双龍 料金 【一部】
  初等科師範一次→6,000円
  初等科師範二次→6,500円
  ペン字師範一次、二次・昇段
         →6,000円
  実用筆ペン師範一次、二次、昇段
         →6,000円
  仮名小筆師範→6,000円
  大筆昇段→7,500円

------------------ー
【二部】
  大筆師範一次→7,000円

  大筆師範二次→7,000円
  仮名小筆昇段→6,000円
定員
(一部、二部)
各13名
受講資格 ふたば書道会 会員限定
※受験可能な段に到達して
いなくても受講可能です。
募集締切  1月25日(木)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷 地下1階  
持ち物   書道道具一式
 講師より
  お伝えする内容は、以下の通りです。
 初等科師範一次…基本的な墨の付け方、筆の持ち方、体の使い方、筆法と形、習字的な書き方
 〇初等科師範二次…基本的な筆法と形、楷書と行書の違い、上級的なすきまの作り方
 〇大筆師範一次…基本四種の変化、楷書と行書の違い
 〇大筆師範二次…基本四種の変化、条幅の書き方
 〇ペン字師範一次・二次…基本的な形、字形と疎密の変化
 〇実用筆ペン師範一次・二次…筆ペンの使い方、基本的な形、基本四種の変化の加え方
 〇仮名小筆師範…選字方法、墨のすり方、基本四種の変化、散らし書き、濃淡、強弱
 〇大筆昇段…個性的な形や筆法、古典の雰囲気を取り入れる方法
 〇ペン字・実用筆ペン昇段…個性的な形、書き方
 〇仮名小筆昇段…個性的な形や筆法や散らし書き、古典の雰囲気を取り入れる方法

 ※上部「お申込みをする」よりお申し込みください。

 
講座名 『臨書講座(~中級向け)』 日時  2019年10月26日(土)
  16:30~19:00(2.5時間)
終了しました
講師名  森山 晴方 料金  3,500円 定員6名
受講資格 ふたば書道会 会員 募集締切  10月24日(木)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  書道道具一式
 講師より・・・手本の写し方(字形の捉え方、考え方)を習得する講座です。
        ※筆法は含みません。
        お手本を最速で写す技術を習得します。3枚で終わらせましょう。
        科目は大筆/仮名/ペン字に対応いたします。
        お一人ずつに合わせた解説・指導をさせていただきます。
        ※氏名・支部名・電話番号・希望科目を明記の上、お申し込みください。
講座名  『仮名原寸臨書講座』 日時  2019年10月26日(土)
 13:00~15:30(2.5時間)
終了しました
講師名  森山 晴方 料金  4,000円 定員6名
受講資格  ふたば書道会 会員/一般 募集締切  10月24日(木)もしくは満席になり次第締切

場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  書道道具一式(半紙、固形墨、硯、下敷き)
 筆は小筆(根本まで下ろしてない物を推奨)
 (普段お稽古で使っているものでも可。)
 講師より・・・ 仮名原寸臨書の基本的な学び方、書き方を習得する講座です。
       書く前の事前準備が大切な行程となります。
       実物を鑑賞しながら、自力で1枚作品を仕上げることを目標とします。
       ※料紙をお持ちの方はご持参ください。積極的に使っていきましょう。
       こちらでもご用意いたします。
       ※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。
   
講座名  『仮名条幅講座』 日時  2019年8月25日(日)
  14:30~17:30(3時間)
終了しました
講師名  高野 佑介 料金  4,000円 定員5名
受講資格 ふたば書道会 会員/一般 募集締切  8月24日(土)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  書道道具一式、固形墨、硯、半切用の下敷き、
 
筆は中筆(半紙用と小筆の中間程度の大きさ。
 
普段お稽古で使っているものでも可。)
 講師より・・・仮名条幅の基本的な書き方を習得する講座です。
        墨の付け方や構成・筆法などから始めるため初心者の方向けになります。
        原寸のお手本をお渡ししますので、初めての方でもご安心下さい。

      ※半切の紙は仮名用のものをご持参ください。お持ちでない方は10枚単位で販売致します。          

      ※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。
     
 
講座名  『古典臨書講座』 日時  2019年8月25日(日)
 10:30~13:30(3時間)
終了しました
講師名  高野 佑介 料金  4,000円 定員5名
受講資格  ふたば書道会 会員/一般 募集締切  8月24日(土)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  書道用具一式
※当日は道具の販売を行いませんので、
事前にご用意をお願い致します。
 講師より・・・ 前半に簡単な中国書道史や書体の変遷についての講義を行い、
         その後お好きな古典を1つ選んでいただいて、半紙または半切の錬成に取り組みます。
         楷・行・草・篆・隷・仮名どれでも可能です。
         お一人ずつに合わせた解説・指導をさせていただきます。

       ※お申込み時に半紙か半切どちらを希望されるか、書きたい古典をご連絡下さい。
       
※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。
 
 
講座名 『年賀状(ハガキ)に使える
        小印作成講座』
日時  2018年11月25日(日)
  14:30~17:30(3時間)
終了しました
講師名  高野 佑介 料金  5,000円
(印材、印箱、印稿などの諸費用全て含む)
定員5名
受講資格 ふたば書道会 会員/一般 募集締切  11月24日(土)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  印泥、小筆、硯
 講師より・・・1.2㎝の1字印(ご希望の漢字)の制作を行います。難しい所はフォローします
       ので、篆刻が初めての方でもご安心下さい。            

     ※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。
講座名  『条幅講座』 日時  2018年11月25日(日)
 10:30~13:30(3時間)
終了しました
講師名  高野 佑介 料金  3,500円 定員5名
受講資格  ふたば書道会 会員/一般 募集締切  11月24日(土)もしくは満席になり次第締切

場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  書道用具一式(半切用)
 講師より・・・ 半紙に1行または2行の行草書の講座です。最初に条幅についての講義を
       行い、その後作品制作へと進めていきます。構成や筆法、墨の付け方など
       細部まで解説致しますので、条幅の書き方がわからない方や挑戦してみたい
       方はぜひご参加下さい。

     
※当日は道具の販売を行いませんので、事前にご用意をお願い致します。

       
※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。
 
講座名  『ショヒモトレ』 日時  2018年9月25日(火)
  11:00~12:30(1時間半)
終了しました
講師名  武田 双鳳 料金  5,000円
※ひもトレ専用スピンドルをお持ちでない方
           →別途3,000円(税込み)
定員10名
受講資格
ふたば書道会 会員限定
 
募集締切  9月21日(金)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  ・書道道具(大筆用)
 ・ひもトレ専用スピンドル※当日ご購入いただけます
 ・飲み物(軽い運動を致します)
 講師より・・・
  
ヒモで書き方が整う不思議さ…味わってみませんか?
  「ひもトレ」は、あなたの「書」を、よりオモシロくします。

  東京発開催の人気講座「ショヒモトレ」。
  皆様のご参加、楽しみにしております♪

 
  ※「ひもトレ専用スピンドル」を、特別価格で当日販売致します。【3,000円(税込み)】
  ※できるだけ、締め付け感のない、動きやすい服装でご参加ください。
   (スカートはご遠慮ください)
  ※激しい運動はしません。年齢を問わずご参加いただけます。
   身体の深部が温まり、老廃物の巡りが善くなります。各自お飲み物をお持ちください。

 
 
講座名   『篆刻講座』 日時  2018年8月25日(土)
  14:30~17:30(3時間)
終了しました
講師名  高野 佑介 料金  5,000円
(印材、箱代、印稿などの諸費用全て含む)
定員10名
受講資格 ふたば書道会 会員/一般 募集締切  8月24日(金)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  印泥、小筆、硯
 講師より・・・
  
 引首印(作品の右上に押す印)の制作を行います。
  
事前に印材に字を転写した状態でお渡しするので、彫ることを主とした講座です。
  彫り方は実演し、
個別指導も行いますので、完成度の高い作品に仕上がります。
  ※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。
講座名  『仮名筆法講座』 日時  2018年8月25日(土)
 10:30~13:30(3時間)
終了しました
講師名  高野 佑介 料金  3,500円 定員15名
受講資格  ふたば書道会 会員/一般 募集締切  8月24日(金)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  書道用具一式(筆、紙は仮名用、墨はできれば固形墨)
 講師より・・・ 仮名の基本的な知識、墨の磨り方、基本点画や筆法を学び、
       
古筆の臨書を行います。初心者の方向けの講座となります。
        
もちろん経験者の方でもご参加いただけます。

     
※当日は道具の販売を行いませんので、事前にご用意をお願い致します。

       
※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。
 
講座名   『篆刻学講座』 日時  2018年6月30日(土)
14:30~17:30(3時間)
終了いたしました
講師名  高野 佑介 料金  3,000円 定員15名
受講資格  ふたば書道会 会員/一般 募集締切  6月28日(木)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  筆記用具、印泥
 講師より・・・受講者の方の印を彫る実技は無く、講義と実演の講座です。
    内容は印材鑑賞、構成のポイント、
印泥の手入れ方法、押印方法などです。
    また、印の制作過程の実演(刻印を含む)も行います。
    
資料を多数用意し、篆刻を様々な角度から分析していくので深い知識が身に
   付きます。      

    ご興味のある方はご参加下さい。

    ※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。
講座名  『篆書講座(入門編)』 日時  2018年6月30日(土)
11:00~13:30(2時間半)
終了しました
講師名  高野 佑介 料金  3,000円 定員15名
受講資格  ふたば書道会 会員/一般 募集締切  6月28日(木)もしくは満席になり次第締切
場所  ふたばの街書道教室          
  東京都豊島区雑司が谷1-32-5  
  テラス雑司が谷B101     
持ち物  書道用具一式(半紙)
 講師より・・・篆書の歴史や文字の成り立ちなどの講義から篆書の筆法まで
      座学、
実技の両面から篆書について学んでいきます。
      ☆篆書の基礎となるので初学者の方向けの講座です。
    ※当日は道具の販売を行いませんので、事前にご用意をお願い致します。

      ※氏名・支部名(または非会員)・電話番号を明記の上、お申し込みください。